【ダメージケア】おすすめドライヤー7選!切れ毛や枝毛に悩むパサついた髪が生まれ変わる商品を家電のプロが厳選!【金額別】

お悩み女子

パサついて、キシキシ引っかかる髪でも、使うだけできれいになるヘアドライヤーはないの?

かふ太

あなたにぴったりのヘアドライヤーを、家電のプロが解説します!

髪のパサつきや、引っかかりを感じるようになったダメージ毛の人には、低温の風でやさしく髪を乾かせるヘアドライヤーがおすすめです。

低温の風はドライに時間がかかりますが、なるべく 風量があることで速乾のドライヤー を選ぶと、ストレスがありません。

「温冷リズム切替モード」がつくドライヤーなら、仕上げに使うとセットもしやすく、ダメージの進行もおさえられます。

「マイナスイオン」や「遠赤外線」など、ヘアケア機能が充実しているドライヤーもおすすめ。
うるおいアップして、次第に指どおりのいい美しい髪になります。

ダメージ毛の人のチェックポイント

  • やさしい低温の風でダメージを抑制
  • 速乾のドライヤーで熱ダメージをふせぐ
  • ヘアケア機能で髪さらさらで摩擦レス
ダメージケアにおすすめのドライヤー

タップできるもくじ

本記事のリンクには広告が含まれています。

この記事を書いた人

かふ太

【家電製品協会認定 総合家電アドバイザー】

大手家電量販系の企業で20年以上のキャリア、現在もマネージャーとして勤務

今すぐチェックする >


今すぐチェックする >

ダメージ毛の特徴と選び方のポイント

ダメージ毛の特徴と、ヘアドライヤーの選び方のポイントを解説します。

ダメージ毛には低温の風がおすすめ

ダメージ毛をドライするときは、低温の風がおすすめです。

低温の風がおすすめな理由

  • さらなるダメージの進行をふせぐ
  • 髪の内部のうるおいを守れる
  • 髪がまとまりやすい

髪のダメージが進むと髪はパサついて、ブラシが引っかかったり、からまりやすくなります。

おもに日常生活で受ける髪のダメージは3つあります。

  • 熱ダメージ
  • 摩擦ダメージ
  • 紫外線ダメージ

そのほかにもカラーをくり返したり、ストレスやビタミン不足の食生活も影響します。

「熱ダメージ」の原因は、ヘアドライヤーとヘアアイロンです。

ヘアドライヤーの熱で急激に水分蒸発すると、キューティクルがわれたり、内部に空洞ができる場合があります。

髪の内部の構造、キューティクル領域、コルテックス領域、メヂュラ領域とわかれ、ダメージが進むとこれるテックス領域が空洞化する

アイロンの熱で髪が熱くなりすぎると、熱変性で内部に気泡ができ、ハリ・コシをうしないます。
250℃から毛髪は溶けはじめます。

「ねこっ毛」や「エイジング毛」はダメージが進行しやすい髪。

あさひ

「ダメージ毛」はダメージがすでに蓄積している髪です

ダメージが蓄積すれば、もとの髪質や年齢に関係なく「ダメージ毛」になります。

ダメージ毛はとても外からの刺激に無防備なので、低温の風でドライするなど、ていねいにあつかう必要があります。

キューティクルを失うとパサついた髪に

髪のパサつきの原因は、髪を保護しているキューティクルの層が薄くなって、水分やタンパク質が流れでてしまうからです。

あまりダメージが進行すると、まったくキューティクルがなくなってしまう場合もあります。

キューティクルは通常、髪を守るバリアとして、外からの水や薬剤をはじいています。

同時に髪の内部の水分量を、一定にキープする役割があります。

あさひ

ちょうど、お肌と同じイメージです

キューティクルの枚数は人によって違いますが、すべてを失うと、タオルドライでも表面が乾くほどパサつくことも。

うるおいのある髪は、畑の土のように、たっぷり内部に水分を含んでいます。

反対にダメージが進むと、髪の内部が空洞化して「枝毛」「切れ毛」の原因になります。

枝毛や切れ毛は髪が割れてしまった状態

「枝毛」「切れ毛」の原因は、髪の内部の空洞化が進んだことで、髪の形状を保てなくなっているからです。

髪が割れてしまうのが枝毛、つながりが保てなくなったのが切れ毛です。

「枝毛」「切れ毛」の対策

  • トリートメントなどでダメージを補う
  • ダメージの原因から髪を守る
  • ドライヤーのイオンでうるおいを補う

美しい髪へ導く方法

ダメージが蓄積してしまった髪は、ドライヤーのマイナスイオンや、トリートメントで補いながら、少しずつ本来の美しい髪へ導く必要があります。

トリートメントによっては髪の内部の空洞を、今あるタンパク質で補ったり、うしなったキューティクルにかわって表面をコートしてくれたりします。

あさひ

髪の毛は1ヶ月で、約1cmのびます

低温の風でケアできるヘアドライヤーや、摩擦の少ないタオルやコームで髪をていねいにあつかうことで、きっと半年くらいからあなたは気づくはず。

髪が美しく生まれ変わってきていることに。

ポイント

  • トリートメントは髪が失った栄養素を補ってくれる
  • ドライヤーは低温の風が髪にやさしい
  • 摩擦の少ないタオルやコームもおすすめ!

ヘアケア性能が高いドライヤーならうるおいアップできる

パサつきがちなダメージ毛には、すぐれたヘアケア機能のあるヘアドライヤーがおすすめです。

うるおいを守ってくれるドライヤーの機能

  • イオン(ナノイーやプラズマクラスターなど)
  • 遠赤外線(テラヘルツ波)
  • 温冷リズム切替

「マイナスイオン」は摩擦ダメージの原因「静電気」を抑制、指どおりのいい髪にするだけでなく、うるおいを補う役割も。

PANASONIC の「高浸透ナノイー」のように、イオンをさらに進化させて、髪の内部にうるおいをチャージできるモデルもあります。

「遠赤外線」を搭載したヘアドライヤーなら、髪の表面の水分は素早く乾かして、内部のうるおい守ります。

あさひ

ハイダメージ毛におすすめです

さらにカドレのように、テラヘルツ領域の遠赤外線が、髪表面の水分を微粒子化させ、髪の内部に届けられると考えているメーカーもあります。

「温冷リズム切替モード」を仕上げに使えば、さらなる熱ダメージから髪を守れます。

風の速すぎない風圧のある風がおすすめ

ハイダメージの髪はからまりやすいため、風が速すぎないモデルがおすすめです。

一般に少し本体が大きめのほうが、重さはありますが、髪がからまりにくい風圧ある風です。

最近のリファはコンパクトなモデルでも「広がる風」で、髪がからまりにくくなっています。

PANASONICの速乾ノズルも、おだやかな風でありながら、ノズル形状の工夫で濡れた髪がほぐれながら速乾できます。

タップして目次に戻る

ドライヤー選びのチェックポイント

ヘアドライヤーを選ぶときには、いくつかのチェックポイントがあります。

髪質にあわせて選ぶ

髪質にあっていないヘアドライヤーを選ぶと、思ったのとは逆の仕上がりになるリスクがあります。

乾かすだけで理想の仕上がりになる、自分の髪質にあったヘアドライヤーを選びましょう。

「くせ毛さん」や「ねこっ毛さん」は温度高めの風が理想

100℃以上の、温度が高めの風がでるヘアドライヤーは、「くせ毛さん」や「ねこっ毛さん」に合っています。

くせ毛さんは、髪のくせをのばしながらドライ できます。

ねこっ毛さんは ボリュームをだしやすいドライ ができます。

実際、パナソニックの超高級ドライヤーのモードでは、ふんわりさせる「エアリー」や「ストレート」で、5℃温度があがる設計になっています。

「多毛さん」や「ダメージ毛」の人は温度低めの風が理想

100℃以下の、温度が低めの風がでるヘアドライヤーは、「多毛さん」や「ダメージ毛」の人に合っています。

「多毛さん」は ボリュームをおさえて、まとまる髪に 仕上げやすいです。

「ダメージ毛」の人は、さらなるダメージを抑制 できます。

エイジングで髪がうねりやすい人も、温度は低めのほうが髪質はよくなります

イオンなどのヘアケア機能をチェック

マイナスイオンなどのヘアケア機能があると、髪が広がりにくくなります

理由は髪が広がる静電気を抑えるためです。

マイナスイオンだけでなく、プラスイオンも発生するヘアドライヤーなら、より髪のまとまる仕上がり が期待できます。

遠赤外線が搭載されているかチェック

遠赤外線を放射できるヘアドライヤーは、素早く髪を乾かせます。

また髪表面の水分を乾かして、内部の水分を守るため、うるおいのある髪質に導きます。

風量と速乾性をチェック

風量があるほど、素早く髪を乾かせます。

目安は1.6m3/分をこえるヘアドライヤーが大風量です。

ただし風量は計測装置にどのくらい風を送りこめるか計測しているため、イメージと使用感にギャップのある場合があります。

小型のヘアドライヤーほど「風が速い」ので、「ねこっ毛さん」や「ダメージ毛」の人は髪がからまりやすい場合があります。

髪のダメージが気になる人は、風の速さがおだやかなヘアドライヤーがおすすめです。

重さをチェック

一般的なヘアドライヤーの重さは500g~800gです。

ロングだったり、毛量多めの女子は、軽量ドライヤーが疲れにくくておすすめ です。

「髪質がよくなるけど重量のあるヘアドライヤー」が気になる人は、「時短が狙える大風量タイプ」かチェックしておくと安心です。

消費電力をチェック

一般的なドライヤーの消費電力は1200Wですが、ハイパワーだと1400Wのモデルなどがあります。

ドライヤーの電力は「風」と「熱」の2つに使われています。

電力は「風」に力を使えば「温度が下がる」というバランスにあります。

ハイパワーのドライヤーは、時間あたりの電気代はかかります が、「風」と「熱」の両方に力を使えます。

時短ドライできれば、結果的に電気代は増えません。

静音性をチェック

ヘアドライヤーには風量を優先するタイプと、高級ドライヤーだと「PANASONIC ナノケア EH-NA0J」のような、速乾性と静音性を両立させているタイプ の2種類があります。

「落ち着いて髪を乾かしたい人」や、「家族で住んでいて遅い時間に髪を乾かす人」、「集合住宅で音が気になる人」は静音タイプがおすすめです。

耐久性をチェック

プロのサロンなどで使われる、リファやテスコム、クレイツなどのメーカーは耐久性が高いモデルが多く揃っています。

メンテナンス性の高い構造だったり、断線しにくいケーブルなどが採用されています。

特にサロンシェアNO.1のノビーを展開するテスコムは、耐久性に定評があります。

1万円以下のヘアドライヤーの特徴

「1万円以下のヘアドライヤー」のドライヤーは、標準的な「風量」と「ヘアケア機能」を持っています。

高価格帯とのいちばんの違いは、モーターです。

標準モーターは、高価格帯に採用されているブラシレスDCモーターに比べて、生み出す風量に限界があります。

つまりワンランク上から、風量に大きな差があります。

ヘアケア機能はほとんどのモデルが、静電気を抑制する「マイナスイオン」を搭載しています。

静電気は髪が広がったり、枝毛や切れ毛など髪のダメージの原因 で、「マイナスイオン」はこの静電気をリセットしてくれます。

1万円以下でもテスコムの「プロテクトイオン」のような、高級モデルと同等の、髪がサラサラになる機能を持つモデルもあります。

2万円以下のヘアドライヤーの価格の違い

「2万円以下のヘアドライヤー」は、「1万円以下のヘアドライヤー」に比べて、風量が大きく速乾のモデルが多くあります。

ヘアケア機能もすぐれ、髪がまとまりやすかったり、ツヤツヤになるモデルがあります。

3万円以下のヘアドライヤーの価格の違い

「3万円以下のクラス」は、「2万円以下のヘアドライヤー」に比べて、 「速乾」「ヘアケア機能」「軽さ」など、ほとんどのメリットがそろっています。

「2万円以下のヘアドライヤー」は「速乾」だったり、「髪がまとまる」など、何かに特化したヘアドライヤーがあります。
しかし一方で、価格をおさえるために、重さがあったり、ヘアケア機能は標準的だったりと、どこかで価格のバランスをとっている面も。

「3万円以下のクラス」は本体が軽いだけでなく、ハイパワーでヘアケア機能もすぐれているなど、使っていて不満を感じさせない、高い次元で完成された魅力があります。

高級ドライヤーの価格の違い

「高級ドライヤー」は、「3万円以下のヘアドライヤー」に比べて、美しい髪に導く性能を追求した、理想の髪型を楽しめるモデルが揃っています。

こまかく温度を設定できるだけでなく、温冷を自動で切り替えたり、ダメージレスな自動の温度センサー で、髪に最適な温度でドライできます。

さらにPANASONIC の「高浸透ナノイー」や、リファの「ハイドロイオン」など、先進のヘアケア機能 を楽しめます。

「とにかく理想の髪型を楽しみたい!」という人は、高級ドライヤーがおすすめです。

タップして目次に戻る

高級ドライヤーのおすすめ|ダメージケア

ダメージ毛の人におすすめの「高級ドライヤー」は以下のとおりです。

レプロナイザー 4D Plus

「レプロナイザー 4D Plus」に搭載している「バイオプログラミング」は、「髪を乾かすための道具」ではなく、「髪のための美容機器」。
使えば使うほど髪そのものを美しく整えるという、独自技術です。

ただし科学的なエビデンスは、あかされていません。

「ダメージ毛」や「くせ毛」の使用者からの評判の高さは圧倒的です。

「ほんとうに使うほどツヤがでる」「髪質改善された」と、おどろくほど興奮気味にレビューします。

ひみつは、レプロナイザーのバイオプログラミングの、美の方程式

P(美の力)/n(技術設計力)/D(密度))/T(時間)
筆者の解釈では「確かな技術で作られているから、しっかり風をあてれば美しくなる」という意味

この高級ドライヤーを使う意味があるのかは、使用者にしかわからない、というのも、かえって魅力に感じられるから不思議です。

髪が乾いてしまったあとに、「プラス1分の風」をあてることで、さらに髪が美しくなるという話も。
レプロナイザーのユーザーはぜひ、ためしてみてください。

参考:YouTube「レプロナイザー4D Plus 映像がとらえた技術力」ロングバージョン(8:35)

購入はニセモノや保証の心配のない「メーカー公式」がおすすめ。
楽天ポイントのつく「楽天市場」にも「公式ページ」があるから、安心でお求めやすくなっています。

\今すぐチェックする!/

あさひ

「でも、やっぱり自分に合っているか心配」という人には、「宅配レンタルサービス」で試してから買う選択肢も!

「メーカー公認」の家電レンタルサービス「エアクロモール 」なら、新品を購入するときに、かかったレンタル料金を割引してくれます。

さらに「エアクロモール 」について、もっと詳しく知りたい人は、「実際にレンタルした体験記事」もあるので参考にしてくださいね。

タップして目次に戻る

PANASONIC 高浸透ナノイー EH-NA0J

PANASONIC ナノケア EH-NA0J」は仕上がりが別格の、ヘアケア機能にすぐれたヘアドライヤーです。

ダメージケアにおすすめする理由

  • 高浸透ナノイーがうるおいを補給してくれる
  • 髪をほぐすような風が髪をいたわる
  • 温度低めの風でダメージケアできる

使うだけでパサつきがちな髪が、しっとりうるおって、あつかいやすい髪に。
そんな理想を高次元で実現するのが、高浸透ナノイーです。

ナノイーは髪に すーっと高浸透していく、ナノサイズのイオン。

しかも水で守られたイオンは窒素などと結合しにくく、長寿命でしっかり髪まで届きます

ヘアカラーや白髪染めの退色を防ぎ、摩擦・紫外線ダメージも抑えます。
頭皮までうるおいケアできる人気のヘアドライヤーです。

あさひ

一度 使うと、ほんとに手放せなくなります!!

ダメージ毛の人もしっとり素早く髪を乾かせるから、使用後の気持ちよさは、ほかでは体験できません。

本体も軽量なので、長時間のドライもつかれません。

かふ太

毎日 使うドライヤーに軽さは、はずせないポイントです!

音も静かなので、ほっとしたい夜に、落ち着いてドライできます。
大風量タイプは90dB~100dBがほとんどなので、体感的には半分くらいの音です。

うるおいを届ける性能が高すぎて、お肌にうるおいをチャージするモードまでついています。

かふ太

包み込むような大風量で、気持ちよく髪を乾かせるよ!

カタログの数字ではそれほどの風量ではありませんが、風はやさしい低温なのに、実際はかなり速乾です。

秘密は、吹出口の速乾ノズルが、弱い風と、強い風を同時に生みだすから。
髪を動かして、一本、一本に風がしっかりあたります。

あさひ

強すぎない風なのに、しっかり乾かせてうるおいます!
なぜかドライのときの抜け毛も減りました!

かふ太

髪がやわらかく、しなやかになって、髪のまとまりが実感できます!

あさひ

長谷川ミラさんのいう「幸福感があがる」っていうのは、使うとすごいわかります!

https://www.youtube.com/watch?v=usN555Zq9Cc

折りたたみはできませんが、モデルチェンジ前のナノケアを折りたたんだときと、同じサイズ感です。

くせ毛の人は高浸透ナノイーの効果を感じにくい場合がある のは注意が必要です。
口コミでは、くせ毛でも「温冷リズム切替」モードを使ったら、満足な仕上がりになったという声もあります。

かふ太

髪のまとまりは間違いなく別格です

あさひ

「でも、やっぱり自分に合っているか心配」という人には、「宅配レンタルサービス」で試してから買う選択肢も!

「メーカー公認」の家電レンタルサービス「エアクロモール 」なら、新品を購入するときに、かかったレンタル料金を割引してくれます。

さらに「エアクロモール 」について、もっと詳しく知りたい人は、「実際にレンタルした体験記事」もあるので参考にしてくださいね。

タップして目次に戻る

リファ ビューテックドライヤー BX

リファビューテック ドライヤー BX」は、風圧のある風と、正確なセンシング機能で「髪にやさしいドライ」ができます。

かふ太

髪にやさしいドライと同時に、しっとり仕上がるモイストモードで、広がりやすい髪も扱いやすくなります!

ダメージ毛の人におすすめする理由

  • 低温の風がハイダメージの髪にやさしい
  • モイストモードでしっとり仕上がる
  • 風圧ある風で髪がからみにくい

センシングでだれでもサロンクオリティの仕上がり

リファビューテック ドライヤー BX」は、2つのセンサーが自動で風の温度を最適にコントロール。

特にハイダメージの髪は熱に繊細なため、安心感があります。

使うだけでダメージレスなドライできるので、だれでもサロンクオリティの仕上がりになります。

頭に温風をあてていても、アツアツにならない安心のドライが可能。

髪のハリ・コシの低下をおさえて、ツヤのある髪に導きます。

それでいて、たっぷり風圧ある風が、速乾でしかも髪がからみにくいのがポイントです。

かふ太

リファは使うだけで、プロのサロンワークを再現します

サロン帰りの髪を、自宅でも体験できるドライヤーです。

モイストモードでしっとり仕上がる

リファは低温の風で髪をいたわるヘアドライヤーです。

さらに髪の根元を乾かすスカルプモードと、毛先を乾かすモイストモードで、パサつく髪も全体をしっとりおさまる仕上がりに。

ボリュームアップモードを使えば、トップだけふんわりさせることもできます。

温度センシングが高精度になっているので、リファなら理想の髪型を楽しめます。

ドライヤー任せで幸福度が上がります。

ハイドロイオンで髪がうるツヤになる

リファの「ハイドロイオン」は、イオンと遠赤外線の効果で、髪を美しくします。

髪内部のうるおいを守り、

ハイドロイオンの効果はおもに3つあります。

ハイドロイオンの効果

  • 静電気をおさえて髪がサラサラになる
  • 髪のうるおいを守って手ざわりがよくなる
  • キューティクルがととのってツヤがでる

あなたも、うるおいのあるレア髪に。

デメリットは重さがあることですが、その代わりに速乾性能が高いので、標準的なドライヤーより時短できます。

毎日をきれいな髪で楽しみたいなら、おすすめの一台です。

\今すぐチェックする!/

あさひ

「でも、やっぱり自分に合っているか心配」という人には、「宅配レンタルサービス」で試してから買う選択肢も!

「メーカー公認」の家電レンタルサービス「エアクロモール 」なら、新品を購入するときに、かかったレンタル料金を割引してくれます。

さらに「エアクロモール 」について、もっと詳しく知りたい人は、「実際にレンタルした体験記事」もあるので参考にしてくださいね。

機能表
風温(強風)85℃
風量(強風)1.4m3/分
モーター非公開
マイナスイオンあり
プラス&マイナスイオン なし
遠赤外線あり
温度センシングあり
スカルプモードあり
温冷自動切替あり
折りたたみなし
重量740g
(コード含む)
消費電力1200W
コード長さ約2.5m

タップして目次に戻る

KINUJOヘアドライヤー

超軽量で使いやすいだけでなく、毎日ツヤツヤの髪を楽しめるのが「」です。

くせ毛さんへのおすすめポイント

  • 温度おさえめの100℃なのに速乾力がある
  • 軽量コンパクトなのに大風量
  • 超!遠赤外線で髪のうるおいを守れる

かわいい見た目でコンパクトなのに、高効率なブラシレスDCモーター搭載で、かなりパワフルな風がでます。

遠赤外線の力も手伝って、かなりの速乾を実現しています。

温度おさえめな100℃でも、速乾力を犠牲しないでドライできるのはうれしいポイント。

軽くて、らくらく使えるのも、いいですよね。

「ブラシレスDCモーター」は速乾なだけでなく、長寿命で長く愛用できそうなのも安心感があります。

せっかく買ったなら、できれば長く愛用したいですよね

全体の見た目

仕上がりのよさも人気のヒミツ

超!遠赤外線で、髪の表面を素早く乾かすことで、内部のうるおいを守れます。
マイナスイオンとの相乗効果で、髪がうるおってサラサラ!

髪のダメージに合わせた温度設定も、表示がわかりやすくて使いやすいです。

低温に設定する

きれいな髪に導いてくれるだけでなく、しかも使いやすいドライヤー が欲しい人に、おすすめの一台です。

それにシンプルに、見た目がかわいいですよね。

キヌージョを買ってよかった「よろこびの声」も、たくさん寄せられています。

口コミ女子

風量がとても強く、髪が乾くまでの時間が短くなったのが一番良かった点です。
また、風が熱すぎずやさしいので、髪のパサつきやダメージも軽減されたように感じています。
見た目もおしゃれで、使うたびに気分が上がるところも気に入っています。
クラウドワークスによる当サイト独自調査

口コミ女子

とても軽いし、風量も強いので楽に乾きます。スリムな形状なので、収納も簡単です。
クラウドワークスによる当サイト独自調査

購入はニセモノや保証の心配のない「メーカー正規販売店」がおすすめ。
アマゾンの登録情報でかんたんに支払い できます。

\プレゼントにもおすすめ!/

アマゾンの登録情報でかんたん支払

機能表
風温(強風)100℃
風量(強風)2.2m3/分
モーター高効率
ブラシレス
DCモーター
マイナスイオンあり
プラス&マイナスイオン なし
遠赤外線あり
温度センシングなし
スカルプモードあり
温冷自動切替あり
折りたたみあり
重量363g
(本体のみ)
消費電力1250W
コード長さ約2.0m

タップして目次に戻る

2万円以下のおすすめヘアドライヤー|ダメージケア

ダメージ毛の人におすすめする「2万円以下のドライヤー」は、以下のとおりです。

サロニア スムースシャインドライヤー

サロニア スムースシャインドライヤー」は低温の広い範囲にいきわたる髪で、髪にやさしく乾かせるヘアドライヤーです。

本体は軽量、音も静かです。

2.4m3/分の大風量ですが、風の当たる面積が広いおかげで、やさしい風あたりです。

あさひ

これならダメージ毛の人も、髪がからんで困るということはなさそう!

サイズ感も実際の重さも、女子や子供に使いやすい重さでした。

2万円をきる手の届きやすい価格ですが、冷風をいれて4つのモードで、それぞれ強風と冷風に切り替えられます。

しかもこの価格で、スキン(スカルプ)モードと、温冷リズム切替までつきます。

スキンモードは、やさしい温風で、ダメージ毛の人にぴったり。

あさひ

実際にスキンモードでドライしたら、すごく髪のまとまりがよかったです!

サロニア スピーディーイオンドライヤー」よりもイオン量がアップしているので、よりサラサラな仕上がりになるのも、うれしいですね。

ひねってコンパクトに折りたためるので、収納や、旅行に持ちだすのにも便利です。

あさひ

相変わらず、デザインがかわいいのも、うれしい!

ダメージ毛の人もそうでない人も、髪にやさしくてコスパのいいヘアドライヤーです。

しかも今なら、楽天の専門店で買えば30日間の返金保証で、ほぼノーリスクで試せます。

\今すぐチェックする!/

タップして目次に戻る

ツインバード ケアドライヤー TB-G008JPW

ツインバード ケアドライヤー TB-G008JPW」は低温と低風量で髪をいたわりながら、遠赤外線の力で速乾を実現するヘアドライヤーです。

なんと水分量が38%もアップ、うるおいが8時間も持続します。

遠赤外線は髪の水分を振動させることで、表面を素早く乾かして、内部のうるおいは守る技術です。

吹出口に工夫があり、十字になっていて、しっかり髪の一本いっぽんに風が届きます

基本が髪にやさしい低温だから、バンザイするようにドライヤーを頭から離したり、ブンブンふりながら乾かす必要はありません。

それだけでもドライ時間が快適になりますよね。

ダメージケアにぴったりな、髪にやさしいヘアドライヤーです。

何よりレビューの評価が高く、信頼感があります。

口コミ女子

ツインバードのファンに。
600wでこの風量が出るなら、1200wは不要だと思いました。これ以上だとセットできないと思う。さらに温風の温度がちょうどよいからか遠赤外線からか、髪がしっとりまとまり、毎日髪を触るのが楽しくなった。今は3万円だせば、よい品質のドライヤーは買えるが、この値段でこの品質は素晴らしいと思います。
引用:Amazonレビュー

口コミ女子

デザインも可愛いですし、使用感もよいです。
個人的に気に入っているのは、前のドライヤーよりも温度が低いのに乾く速度はあまり変わらない(こちらの方が若干早い?)ところです。
手ぐしで整えながら乾かしやすくなりました。
頭皮にもいい気がします。
引用:Amazonレビュー

口コミ女子

想像以上に素晴らしい
毛量が多く剛毛、うねり、ハネなど髪の悩みはありますが、諦めていました。
たまたま掃除機を買ったご縁でこのドライヤーを知り、30日返金保証という安心な制度を利用し購入しました。
届いた初日から家族でスゴイを連発しました。
しっとりまとまり、リンスやトリ-トメント要らないくらいです。
ドライヤーを替えただけで人生が激変しました。
引用:楽天レビュー

口コミ女子

それなりに高価なドライヤーを使っていましたが、ドライヤーする前にオイルかアウトバストリートメントを使わないと髪がバサバサになっていました。 こちらに変えてからは特に何も使わなくてもしっとりと乾きます。あのバサバサは何だったのだろう?と思っています。信頼の日本製なのと、不必要なハンドルを折る仕様では無いところも気に入っています。大切に使わせて頂きます。
引用:楽天レビュー

購入はニセモノや保証の心配のない「メーカー公式」がおすすめ。
楽天ポイントのつく「楽天市場」にも「公式ページ」があるから、安心でお求めやすくなっています。

しかも今なら公式限定で30日間の返金保証で安心です!

\今すぐチェックする!/

タップして目次に戻る

1万円以下のおすすめヘアドライヤー|ダメージケア

ダメージ毛の人におすすめする「1万円以下のドライヤー」は、以下のとおりです。

コイズミ サロンセンス300 KHD-9940

コイズミ サロンセンス300 KHD-9940」は髪をいたわるドライで、サロン級の仕上がりになるヘアドライヤーです。

2.0m3/分の大風量で速乾。

髪にやさしい低温の風で、5段階の温度設定に、6段階のこまかな風量設定と、ダメージレベルに合わせたドライができます。

さらに温冷リズム切替まで搭載。

髪にやさしい仕上げで、ハイダメージな髪を次第に美しくします。

ヘアケア機能も高性能、マイナスイオンだけでなく、プラスのイオンも発生。

静電気を抑制して、サラサラの髪になります。

ダメージがある髪を、ツヤのある美しい髪に導く、コスパの高いヘアドライヤーです。

購入はニセモノや保証の心配のない「メーカー公式」がおすすめ。
楽天ポイントのつく「楽天市場」にも「公式ページ」があるから、安心でお求めやすくなっています。

\今すぐチェックする!/

タップして目次に戻る

PANASONIC ヘアドライヤー イオニティ EH-NE7L(EH-NE5L)

PANAS0NIC イオニティ EH-NE7L」は大風量でやさしい低温のヘアドライヤーです。

ダメージケアにおすすめする理由

  • 低温の風で髪がいたみにくい
  • ミネラルイオンで髪がさらさらになる
  • 大風量の時短ドライで熱ダメージを抑制

スイッチオンでたっぷりの風がでて、基本が低温の風がでます。

ダメージケアをだいじにする人には、ぴったりなヘアドライヤーです。

かふ太

1万円以下で買えるコスパのいい理由は、大風量と低温に振り切っていることです

温度高めの弱風で髪をセットしたり、こまかい操作をしたい人には向いていません。

髪にくせがある場合は、「髪をのばすのはヘアアイロン」と、あわせて使う必要があります。

低温で髪をいたわりたいけど、速乾もあきらめたくない人におすすめのヘアドライヤーです。

さらにコストをおさえたい人は、風量とイオンの効果を少しだけ控えめにした「PANASONIC イオニティ EH-NE5L」もあります。

スクロールできます

EH-NE5L

EH-NE7L
風量
(JIS基準)
1.6m3/分1.6m3/分
風量
(メーカー基準)
3.0m3/分3.3m3/分
マイナスイオンマイナスイオンダブルミネラル
マイナスイオン
イオン
チャージパネル
 
低温ケアモード
速乾ノズル
(本体内蔵)
上位モデル EH-NE7L との比較

\たっぷりの風量でドライできる!/

風量とイオンの効果を少し控えめに、コストをおさえたモデルです。

\さらにお値段ひかえめ!/

タップして目次に戻る

ダメージケアにおすすめなヘアドライヤーまとめ

ダメージケアには、「低温の風」で「速乾」のモデルがおすすめです。

カドレ ヘアドライヤー」なら、大風量とプライムイオンで、髪にやさしいドライができます。

本記事ではエントリータイプから価格別でおすすめの商品を選んだので、ぜひ参考にしてください。

それでは総合家電アドバイザーかふ太でした。

参考:「サロンワーク発想だからわかる!きほんの毛髪科学【改訂版】タカラベルモント株式会社/監修」|女性モード社

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

タップできるもくじ